91年玉造毎日マラソン
−台風に負けそうになった。暑くない玉造なんて・・・−

 90年は玉造以後も快調で、12月の防府で夢だった2時間30分を突破。2月には3度目の東京を走る事が出来た。この頃から練習も田園クラブで行うようになり、引っ張ってくれる人がたくさんいるので有り難かったが、土曜の練習後に飲んでしまうと、どうも日曜日がきつくなり高尾山から足が遠のいてしまい、時間練習よりも距離重視型となった。また8月の2日続きの茅ケ崎〜鎌倉はいつもよりハイペースで行ったところ、2日目にマメを潰し皮が切れてしまったが、世界陸上東京大会観戦等の休養があったので、9月までには充分回復した。
 91年玉造は90年よりももっと涼しかった。しかし大変だったのはその前日。日本列島を台風が直撃し電車のダイヤが大幅に乱れ、そのあおりを受けて私も新幹線の東京〜岡山間を4時間以上立ちっぱなしで行くことになってしまい、玉造温泉についたのは午後6時過ぎ。もうグッタリして「明日42kmも走れるかいな」と不安になってしまった。しかし九州から来た人達はもっと悲惨。列車の中に長時間カンヅメにされ、前回優勝の近藤選手などは玉造に着いたのは夜10時近かった。それでも彼は4位に入った。ド根性男である。
 レース1時間前、前日に受けられなかった健康診断を済ませ、雨の中をスタート地点へ、河井先生に会うと私より4歳年上の彼は「こんな天気じゃ去年の二の舞だな、敬老の日なのに年寄りに優しくない」とボヤいていた。今回もスタートから前へ。前回もそうだったが、まるで冬のマラソンペース。こうなればやはり地力のある人は強い。最初の5kmは16分59秒。昨年より少し遅いのだが、前日の立ちっぱなしがたたり足が思い。8km付近から丸橋さん、上野山さんの和歌山県警コンビと熾烈な8位争い。折返しでは、大会記録を狙って独走する上田選手の後で金尾さん、荒津さん、近藤さんが激しい2位争いを展開。「オレも負けるか」と粘ったが、33kmで私が丸橋さん、上野山さんから振り切られて最初に脱落。それでも足は動いているので、このまま10位をと思ったが、沿道の応援の人の雰囲気から誰かが迫って来る感じ。振りかえると何と河井先生が迫って来る。とんでもない!まるでヘビを見たインディ・ジョーンズの気分。いくら知人でも入賞最後のイスを譲る気はないので、必死になって逃げに逃げた。40kmは15秒、ゴールでは9秒差の逃げ切り勝ち。しかし走り終わったら本当に1歩も歩けず、係員に表彰場所のテント前まで肩を借りて連れて行ってもらう始末。よく最後まで逃げ切れたもんだと、自分でも感心するくらい力を出し切っていた。
 大会史上2番目の涼しさに支えられ、上田選手は25年ぶりに君原選手の大会記録を書き換えた。私の記録も自分の5番目の記録となり、とても夏のマラソンと思えなかった。入賞者を見ても、若い実業団の選手ばかり。私は唯一クラブチーム所属で最年長の入賞者だった。敬老の日なのに・・・。

1991年7月 距離 1991年8月 距離 1991年9月 距離
Jog50’
Jog50’ Jog65’ 15
Jog50’/Jog75’ 23 jog55’/Jog30’/Jog75’ 29 Jog50’ 18
Jog55/Jog55’+1200×5
        (3’59”〜3’52”)
24 Jog55’/Jog65’ 21 Jog50/Jog75’’ 16
Jog50’ Jog100’ 20 Jog50’ 20
Jog50’ Jog50’ Jog75’ 19
富士新五合〜御殿場 25 Jog60’ 10 Jog70’
富士馬返〜5.8合〜新五合 20 Jog55’+1200×5
  (4’02”〜3’46”)
15 Jog50’/
Jog30’+3000+2000+1000
      (9'31"・6'21"・2'59")
20
Jog45’ Jog50’ Jog80’ 10
Jog50’/Jog75’           23 Jog50’/Jog30’/Jog75’ 28 Jog75’ 18
10 Jog50’/Jog80’+400×10
            (76”〜69”)
25 10 Jog50’/Jog20’
Jog30’+3000+2000+1000
25 10 Jog50’ 10
11 Jog50’ 11 Jog140’ 27 11 Jog70’+1000×2
   (3’05”・3’03”)
10
12 Jog55’/Jog30’/Jog90’ 30 12 Jog50’ 12 Jog45’/Jog50’ 12
13 Jog30’+3000+2000+1000+Jog20’
     (9'42"・6'19"2’59")
15 13 Jog75’ 15 13 Jog45’
14 Jog120’ 25 14 Jog50’ 14 Jog20’ 11
15 Jog50’/Jog75’ 23 15 Jog50’/Jog75’ 23 15 玉造毎日マラソン
2゜35’21” 10位
42
16 Jog55’ 16 jog60’+5000mT・T
        (16’14”)
15 16 Jog35’
17 Jog50’/Jog30’/Jog70’ 29 17 茅ケ崎〜鎌倉2゜09’ 30 当日の気象
 9時 雨 20.1℃ 91% 東北東3.0m
12時 曇 21.9℃ 85%  北東 3.5m

上位の記録
1位 上田 謙吾 東方金属   2゜17’55”
2位 金尾 桂三 NKK      2゜26’34”
3位 荒津 浩一 海自小松島  2゜26’43”
 ・
 ・
 ・
10位 小野里 スプリットタイム
     5km   16’59”
    10km   34’48” 17’39”
    15km   52’34” 17’56”
    20km 1゜10’48” 18’14”
    25km 1゜29’02” 18’14”
    30km 1゜47’56” 18’54”
    35km 2゜07’27” 19’31”
    40km 2゜26’59” 19’22”
    ゴール 2゜35’21”  8’23”

 参加197人 完走169人
18 Jog45’ 18 茅ケ崎〜鎌倉2゜16’ 30
19 Jog50’ 19 Jog30’
20 Jog30’+3000+2000+1000
     (9'27”・6'15"・2'57")
20 台風
21 Jog120’ 25 21 Jog50’/Jog75’ 23
22 Jog50’/Jog45’ 16 22 Jog50’/Jog75’ 23
23 Jog50’ 23 Jog50’/Jog65’ 20
24 Jog45’/Jog30’ 12 24 Jog60’
(世界選手権観戦〜31日)
12
25 富士登山競走3゜12’22” 18位 21 25 Jog70’ 14
26 jog55’ 26 Jog40’
27 Jog50’ 27 Jog55’/Jog65’ 21
28 富士登山駅伝3/9区 10 28 Jog50’/Jog75’ 23
29 Jog45’ 29 Jog50’
30 Jog50’ 30 Jog55’/Jog60’ 21
31 Jog55’/Jog90’ 26 31 Jog60’ 12
月間走行距離  494 月間走行距離  518