88年玉造毎日マラソン
−前回の失敗を薬にして−
87年の玉造での失敗は相当こたえた。それまでは、マラソンはたとえ歩いても3時間はかからずにゴールへ帰れると思っていたのに、自信を打ち砕かれた。次は絶対に完走してやる。と思い、87年10月からガンガン走った。下は、87年10月から88年8月までの走行距離である。
10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 |
527km | 545km | 535km | 525km | 480km | 535km | 553km | 520km | 500km | 469km | 511km |
この間2月に別大(2時間35分)4月には筑波(2時間39分:20位入賞)と2回のフルマラソンを完走。走り込むはずの7月が、暑さと富士登山競走の調整とその後の疲れのため一番走っていない。
走り方も考えて、冬に比べて後半の追ち込みがひどくなる事を考慮、スタートから10km毎36、38、40、42分最後の2.195kmを9分とすれば、2時間45分で入賞圏内の10位前後で帰って来られる。そして給水も確実に取れるようスペシャルドリンクを置いた。中身は11km〜21kmはポカリスエット、26kmからはポカリスエットとゲーターロード280を混ぜたものを250cc位のボトルで用意した。
レース当日は、通り過ぎて行った台風の影響で風が強く、雲も多いため前回よりは走りやすい。スタートから5kmはコースが下っているため、いつもペースが速くなるが、それ以後は設定ペースを考えて、廻りに置いていかれても1人トコトコと走った。一年間考えた玉造対策がうまく当たったのか、20kmは9位で通過、その後も少しずつ順位が上がり、40kmでは5位に入った丸橋さん(和歌山県警)に追いつく所までいったが、最後の2.195キロはわずかではあるが登り坂なのと、暑さのためにペースが上がらず、最後は5位から10位までが1分10秒の混戦となった中、何とか7位でゴール出来た。
ペース走がうまく行ったと喜んでいたが、上には上がいるもので、4位入賞の河井先生(岡山教員クラブ)は、20kmは1時間15分24秒、40kmは2時間30分47秒と完全なイーブン。大したものである。この河井先生とは現在まで玉造で6回、別大と防府で各4回の合わせて14回同じレースを走っている。タイム的にはいつも殆ど差がないのだが、私はいつもこのペース走に負けてしまい、対戦成績は現在4勝10敗である。また、前記の丸橋さんもこの年から玉造に毎年来て、私と共に4年連続入賞を果たした。冬は必ず福岡、東京、びわ湖と参加。東京でも3回一緒に走ったが、いつも競技場を出るまでは先頭に立つ積極的な走りを見せてくれる。
この勢いで自己ベスト更新をとこの冬防府に行ったが、ここまでの疲れが出たのか、30kmでダウン、2時間42分かかった。やはりマラソンは難しい。
1988年7月 | 距離 | 1988年8月 | 距離 | 1988年9月 | 距離 | |||
1 | Jog40’/Jog70’ | 19 | 1 | Jog50’/クロカン120’/ Bic120’/Jog20’ |
30 | 1 | Jog75’ | 15 |
2 | Jog50’/Jog80’ | 23 | 2 | jog30’/30km走2゜15’ | 36 | 2 | Jog30’+2000×2+400 +Jog50’ (6’36”・6’23”・66”) |
18 |
3 | 高尾〜陣馬3゜15’ | 28 | 3 | Jog65’ | 12 | 3 | Jog90’ | 16 |
4 | Jog55’ | 9 | 4 | Jog50’/jog65’ | 20 | 4 | Jog45’/Bic180’/Jog75’ | 20 |
5 | Jog75’/Jog40’ | 20 | 5 | Jog50’/Run70’ | 23 | 5 | Jog45’/Jog65’ | 19 |
6 | Jog40’+2000×2+400 (6’35”・6’24”・65”) |
12 | 6 | 高尾〜陣馬3゜40’ | 28 | 6 | Jog50’ | 8 |
7 | Jog75’ | 15 | 7 | Jog30’/Bic220’/Jog65’ | 17 | 7 | Jog50’/Jog60’ | 20 |
8 | Jog50’/Jog40’+400×5(発熱) (84”〜80”) |
14 | 8 | Jog50’/jog65’ | 20 | 8 | Jog55’ | 10 |
9 | Jog50’ 〃 | 8 | 9 | Jog50’/Jog40’ | 15 | 9 | Jog50’/Jog30’+1000×5 +600 |
18 |
10 | Jog65’ 〃 | 12 | 10 | Jog40’ | 7 | 10 | Jog55’ | 10 |
11 | Jog50’ | 8 | 11 | カゼ発熱 | 0 | 11 | Jog55’ | 10 |
12 | Jog75’ | 15 | 12 | Jog75’ | 15 | 12 | Jog60’ | 12 |
13 | Jog45’/Jog40’+(1200+800)×3 (3’55”〜・2’35”〜) |
20 | 13 | 茅ケ崎〜江の島2゜36’ | 30 | 13 | Jog50’ | 8 |
14 | Jog50’/Jog75’ | 23 | 14 | Bic360’茅ケ崎〜箱根往復 | 0 | 14 | Jog60’ | 11 |
15 | Jog50’ | 8 | 15 | Jog50’/Jog80’ | 23 | 15 | 玉造毎日マラソン 2゜41’110” 7位 |
42 |
16 | Jog75’ | 15 | 16 | Jog50’/jog65’ | 20 | 16 | Jog30’ | 5 |
17 | Jog65’ | 12 | 17 | Jog75’ | 15 | 当日の気象 9時 晴 24.4℃ 71% 東北東4.2m 12時 曇 24.6℃ 69% 北北東4.4m 上位の記録 1位 久米 栄 米子自衛隊2゜33’48” 2位 森岡 芳彦 東べ桑名 2゜35’40” 3位 村上 恭一 隠岐体協 2゜37’54” ・ ・ ・ 7位 小野里 スプリットタイム 5km 17’25” 10km 35’44” 18’19” 15km 53’56” 18’12” 20km 1゜12’44” 18’48” 25km 1゜32’01” 19’17” 30km 1゜51’30” 19’29” 35km 2゜11’17” 19’47” 40km 2゜31’44” 20’27” ゴール 2゜41’11” 9’27” 参加157人 完走105人 |
||
18 | Jog80’ | 15 | 18 | Jog50’ | 8 | |||
19 | Bic180’/Jog80’ | 15 | 19 | Jog50’/Run70’ | 20 | |||
20 | Jog50’/Run60’ | 20 | 20 | Jog60’/jog60’ | 20 | |||
21 | Jog85’ | 16 | 21 | Jog50’/jog65’ | 20 | |||
22 | Jog50’/Run65’+100×3 | 22 | 22 | Jog40’ | 7 | |||
23 | Jog70’ | 12 | 23 | Run70’ | 15 | |||
24 | Jog40’ | 6 | 24 | Jog50’/Jog25’+5000走 (16’44”) |
18 | |||
25 | 富士登山競走3゜08’04” 39位 | 21 | 25 | Jog50’ | 8 | |||
26 | Bic120’/jog75’ | 15 | 26 | Jog45 | 7 | |||
27 | Jog50’ | 8 | 27 | Jog75’ | 15 | |||
28 | Jog45’/Jog70’ | 19 | 28 | Jog30’/Bic180’/Jog75’ | 20 | |||
29 | Jog70’ | 12 | 29 | Jog45’/Jog65’ | 19 | |||
30 | Run70’ | 15 | 30 | Jog70’ | 15 | |||
31 | Run75’ (霧ケ峰合宿D51-AC〜8/2) | 12 | 31 | Jog50’ | 8 | |||
月間走行距離 | 469 | 月間走行距離 | 511 |