初めてのマラソン入賞
つくばマラソンを初めて走ったのは88年4月29日
3月末に行われていたつくばマラソンがこの時1回限り春のゴールデンウィークに開催
私自身も2月以外に走る初めてのマラソンでした。
この年は2月の別府を2時間35分台と、当時の自己ベスト2時間34分にせまる走り
が出来た事や、当時一緒に走っていたD51-ACの仲間たちは年に数回のマラソンを
こなしていたので、私も1シーズンに複数回マラソンを走ろうと思い始めた年でした。
ゼッケンは50番をもらった、陸連登録者は持ちタイム順でゼッケンを交付しているらしい。
これをもらった時、入賞(20位以内)は無理だろうけれど
最低でも50位以内に入らなければイケナイなと自分の目標を設定
ちょっと自分にプレッシャーを与えてみました。
試合当日はスタートは晴れていたが徐々に天気が悪くなり、
ゴールした頃は雨になっていたように覚えています。
当時のコースはつくば学園周辺を3周する変則周回コースで
10キロ過ぎには折り返しがありました。
この折り返しの時、先に折り返して行く人数を数えていたら自分は25〜26番くらいだったので
これは絶対負けられない、粘るぞ〜と気合いが入りました。
この時確か楓ACのNさんも同じペースで走っていたように思いますが中間点くらいで
Nさんを振り切り徐々に順位を上げ、40キロ手前では沿道の人に「13!」と声を
かけられましたが、最後の3キロでぱったり足が止まってしまいました。
きっと、2月に走った別府の疲れが抜けてなかったのだと思います。
最後の3キロで今度は徐々に順位が落ち始めました、最後はゴール前で追いすがる学生
を2秒差で振りきって入賞ギリギリの20位でゴール!
走り終わり更衣室で着替えをしようとランパン脱ごうとして前かがみになったら
ナンとまあ、腹筋をケイレンさせてしまった。
ランパンからオシリ出してエビのようになって唸っている姿は見せられたもんじゃ・・・
25キロ付近と思います、私は途中のゼネラルテーブルでとった飴をなめながら走ってます(^_^)
女性ランナーのペースメーカーもやりました
入賞とゆうオイシイ思いをしたつくばマラソンだったがその後11月末の開催になったため
12月の防府で記録を狙っていた私には縁遠い試合となっていたのですが
ひょんな事から再びつくばマラソンを走ることになりました。
織田フィールドにたくさんの一般ランナーが練習に来るようなり
その中の女性ランナーとお友達になりました(こーゆーことは素早い)
その人の仲間の女性ランナーが大阪国際女子マラソンに出たいのだが記録を持っていない
11月のつくばマラソンで記録を出せば翌年1月の大阪には充分間に合うので
標準記録突破のための練習とつくばマラソンののペースメーカーをやってもらえないか
と持ちかけられました。もちろん私は断りません、断るワケがない!
で、春先から一緒に練習、高尾山クロカンにも何度か一緒に行きました
しかし肝心なその人は10月末に故障で脱落、それまでの練習を一緒にやっていた
南蛮連合の原さん(この方も女性です)のペースメーカーを務めることになりました。
原さんのそれまでのベストタイムは3時間20分くらい、大阪の標準タイムは3時間15分
夏場に何度も一緒に走っていて力はわかっていたのでうまくペースメーカの仕事が出来て
結果は、3時間14分52秒!責任を果たせてホッとしたものです。
つくばマラソン成績
88年 4月29日 2時間39分50秒 20位入賞
93年11月28日 3時間14分52秒 順位不明
94年11月27日 3時間14分45秒 順位不明
95年11月26日 3時間11分24秒 順位不明
96年11月24日 途中棄権