・8月 走り込み
やっと関東地方の梅雨が明けた、7月28日から8月6日まで研修のため仙台へ、研修中の身のため、走り込みの月とはいえあまり走りまわっているワケにも行かず辛かったが、富士山の疲れを充分に取る事が出来た。合間の休みには宮城県観光で暇つぶしをして、気持ちも体もリフレッシュ!7日の土曜から本格的練習に取組んだ。
今年の8月の目標は、土曜日には3000m×3本と、日曜日は高尾〜陣馬と茅ケ崎〜鎌倉走をこなす事。3000m×3本の方は後半暑さのためにメゲてしまったが、高尾〜陣馬は80JCの女性達に支えられ?今年の異常気象をものともせず、雨の中を泥だらけになりながら、猛暑の中はかき氷を食べつつ目標達成。最後の仕上げ茅ケ崎〜鎌倉も、D51−ACの大先輩鈴木徹さんと二人で決行。月初めの出遅れを挽回し、、トータル536qを走る事が出来た。
8月の練習内容 | 距離 | 距離 | |||
1 | Run75' | 16 | 17 | Jog80' | 15 |
2 | Jog55' | 10 | 18 | Jog55'/Jog40'+800×7 (2'38"〜2'28") |
22 |
3 | Jog55'/Jog60' | 22 | 19 | Jog55' | 10 |
4 | Jog55'/Jog60' | 22 | 20 | Jog55'/Jog80' | 25 |
5 | 研修のため?走る時間なし | 0 | 21 | Jog45'/Jog40’+3000×3 (9'47" 9'54" 9'54") |
23 |
6 | Jog55' | 10 | 22 | 高尾〜陣馬 猛暑 4時間26分 | 28 |
7 | Jog80'+3000×3 (9'44" 9'53" 9'57") |
16 | 23 | Jog80' | 15 |
8 | 高尾〜陣馬 雨 5時間28分 | 28 | 24 | Jog55' | 10 |
9 | Jog80' | 15 | 25 | Jog55'/Jog40'+1000×6 (3'20"〜3'12") |
21 |
10 | Jog55' | 10 | 26 | Jog80' 台風11号 | 15 |
11 | Jog55'/Jog30'+400×10+1000 (74"〜72" 2'59") |
20 | 27 | Jog40' | 8 |
12 | Jog55'/Jog80' | 25 | 28 | Jog55'/Jog35'+3000+2000+1000 (9'40" 6'19" 3'03") |
22 |
13 | Jog55 | 10 | 29 | 茅ケ崎〜鎌倉 2時間13分 | 30 |
14 | Jog30'+16000m走(56'16") | 20 | 30 | Jog85' | 15 |
15 | 高尾〜陣馬 2時間52分 | 28 | 31 | Jog55' | 10 |
16 | Jog80' | 15 | 8月合計 | 536 |
・9月 玉造毎日マラソン
いよいよ夏のメインイベント玉造の月。9月に入ってからは、なるべく疲れを残さないようにとジョグ中心の練習。それだけでは不安になるので、スピードチェックのために短い距離のトラック走を少し入れた。11日のレース前最後のトラック走は今までの練習の仕上がりを見るためのもの。いつもマラソン前の3〜4日前に1000m2本を入れるが、リラックスして走って3分05秒を切って走れればレースでもそれなりの成績が出ていたが、今回は何と2分56秒で走れてしまった。アトミクラブの山口君、コニカランベルの増田君に引っ張られたせいもあったが、自分でもビックリ!今年の玉造は足も軽くうまく走れそうな気がした。翌日曜日はつくばマラソンのコース試走へ。玉造が終わらないうちにもう次のレースの準備というのも変な感じだが、昼間ゆっくりと景色の良い場所をペースメーカーを予定している80JCの女性達と一緒に楽しくジョギングをして、いい気分転換になった。
14日、身体検査と受付のため玉造入りし、早速プログラムを見てライバル探し。毎度おなじみの河井先生、4月の中日福井で痛い目に合わされた大阪の上野山さん、和歌山県警の丸橋さん、上野山さんコンビ(この二人福井で会った時、今年の玉造は行かないと言ってたのにぃ、オマワリさんの嘘つき!)17日前の北海道マラソンで12位の九州の近藤さん等、知っているメンバーだけで格上が12人(年上は河井先生1人、私もロートルの部にはいってしまう)その他にも5〜6人は強いヤツがいるとして・・・「気温が上がりこのうち半分がつぶれてくれてもギリギリ10位前後か、こりゃつらいなー。いっそ天気が悪くなって気温が下がれば入賞はダメでも今の体調なら良いタイムが出そうだから、そっちの方がいいかな〜・・・」これがレース前の私の心境でした。
翌15日天気予報は晴れで最高気温26℃とのことだったが、朝は宍道湖岸は霧が出て涼しい天気。9時のスタート時間になって霧は晴れたが、空には雲があり気温は余り上がらず21.5℃と中途半端な天気の中で競技開始。スタート直後、近藤さんと共に飛び出したら誰も着いてこない、2qまでは下りを利して6分42秒で通過。この付近で前回優勝の野津選手(旧姓青木:過去に玉造の連覇を経験している地元の大選手)を中心とした集団が私を追いぬいて行き、近藤さんはそちらを追走して行ったが、そのうちの何人かが私のペースに切り替えてきて第2集団になった。平地に入ってからは1q3分30秒〜40秒のペース、10q付近から山陰放送のラジオ中継車が前に入って来るので、誰がいるのかと気になって集団メンバーを確認。私と和歌山県警の丸橋さん、上野山さんコンビ、地元大東陸協の藤原選手(前回5位)、ノーマークのゼッケン20番君の5人。藤原選手は野津選手に続く島根県期待の若手選手のため、沿道での応援もすごく(藤原選手の名前が「えいじ」なので「えいじ頑張れ!」の声援が飛び交って、何だか私が応援されているような錯覚を覚えてました)、私達第三集団もラジオ中継に結構登場していたらしい。しかし藤原選手は20q手前で遅れ、折り返しで後方を確認すると後半に強い河合先生、大阪の上野山さんが20位前後で追い上げ態勢。私達は10位グループで、もう一歩も引けない位置。この頃から太陽が顔を出し気温も上がり始め、丸橋さんはつらそう。ここが勝負所と思い粘って走る、まず丸橋さんが遅れ出したが、和歌山県警の上野山さんは丸橋さんに並走して私を追って来ない。25qでは7位を走る宝塚市役所の塩見さん(前々回6位)に追いついたが、何と20番君も追いついてきた。30q手前では塩見さんが20番君と共にペースをあげ、今度は私が脱落し単独9位に。32qで宍道湖大橋を渡る時後を見ると、何と振りきったはずの和歌山県警コンビが追い上げて来る。このままだとあの二人に抜かれて11位に転落か?と不安一杯。もう後を見るのは止めて、犯罪者のようにオマワリさんから逃げる事に専念。やっと36qで暑さに負けた20番君をとらえ8位に浮上、と思う間もなく和歌山県警上野山さんに39qでかわされ再び9位に。この頃から右足にケイレンが出て、足が動かなくなってきた。丸橋さんにも抜かれる事を覚悟していたが、ゴール500m手前で20qの部に参加し、先にレースを終えて応援していてくれた村尾さんに、後はいないことを聞いてやっと安心。安心しすぎて気が抜けたのか最後はもうヨレヨレになり、やはり足をケイレンさせほとんど歩きに近い上本選手に手が届くぐらいまで追いつきながらをゴール前で抜く事が出来ず、二人で足を引きずりながら相次いで倒れこむようにゴールラインを越えた。一番恐かった丸橋さんは、終盤何と腕をケイレンさせてしまい、私を追い上げることができす11位に、そしてその後ろが川河井先生だった。。
9月の練習内容 | 距離 | 距離 | |||
1 | Jog90' | 16 | 17 | Jog65' | 12 |
2 | Jog55'/Jog80' | 25 | 18 | Jog45'/Jog50' | 15 |
3 | Jog55'/Jog80' | 25 | 19 | Jog85' | 15 |
4 | Jog55'/Jog30'+2000+Jog30' (6'14") |
19 | 20 | Jog85' | 15 |
5 | Jog80' | 15 | 21 | Jog85' | 15 |
6 | Jog55'/Jog80' | 25 | 22 | Jog55'/Jog85' | 24 |
7 | Jog80' | 15 | 23 | Jog85' | 15 |
8 | Jog50'+800×7 (2'35"〜2'28") |
14 | 24 | Jog85' | 15 |
9 | Jog40'/Jog65' | 19 | 25 | Jog55'/Jog60' | 20 |
10 | Jog55' | 10 | 26 | 高尾〜陣馬 3時間53分 | 28 |
11 | Jog40'+1000×2+Jog20' (2'56" 3'06") |
12 | 27 | Jog85' | 15 |
12 | つくばマラソンコース試走 | 11 | 28 | Jog55' | 10 |
13 | Jog85 | 15 | 29 | Jog100' | 18 |
14 | Jog40'玉造入り | 6 | 30 | Jog85' | 15 |
15 | 玉造毎日マラソン 2゜38'53" 9位 | 42 | |||
16 | Jog40' | 5 | 9月合計 | 506 |
長かった僕の夏もこれで終わり、今はうまく走れた事の満足感と安心感で気が抜けた状態。でも今までの経験から、夏に走れた年は冬のシーズンに良い記録がでている。今年もそうなることを信じて、秋がきたら再度走りこみ、自己記録更新を目指してガンバルゾ!!
−この年12月の防府読売マラソンで2時間33分58秒・自己3番目の記録を出す事が出来ました−