夏の四大行事
93年10月2日 記:えいじ
暑い季節になると長距離はシーズンオフとなり、涼しい場所での合宿などを行い、秋のシーズンへの調整を行うのが普通だが、私は9月15日の玉造毎日マラソンに目標を置いているため、皆とはちょっと違う夏の過ごし方をしてきた。特にこの5年は、6月の鳥海山登山競走で梅雨に入り、7月の富士登山競走で夏を迎え、暑い盛りの8月に走り込み、9月の玉造毎日マラソンで夏が終わる。こんなパターンで過ごしてきた。そして夏をうまく乗り切れれば、冬のマラソンシーズンも良い結果が出るようになった。もっとも、秋のトラックシーズンは夏の疲れでほとんど走れなくなってしまったが・・・
・6月 鳥海山登山競走
92年の不調を脱し今年こそはと思っていたが、4月末に左足太ももを傷めたのが長引き、6月に入っても完治せず、5月からレース以外にスピード練習はほとんど行わず、ジョグだけで通してきた。そして迎えた6月12日、まだ左ももが痛く思いきり走れないが、コースはほとんど登りだし今年から年代別35歳以上の部なので、多少調子悪くても負けはしないだろうと思いつつ走ったが、やはりそんな甘い考えは通らず、前半の平地では34歳以下の若い衆に置いて行かれ、一時は6位まで順位を落としたが、後半30℃近い気温ときつい登りに助けられ、一旦は先頭に追いつく所までいったものの、最後は力尽き先頭から22秒遅れの総合2位でゴール。負けはしたが年代別ではとりあえず1位。昨年までこの大会では3回の優勝経験があったので、本当は総合優勝したかったが残念。そしてここでの無理がたたったのか、これ以後も左足太ももの痛みが引かず、20日のクラブ対抗陸上には大勢の女子応援団を動員しながら自分は走ることが出来ず(惨め)
結局6月一杯足は治らずジョギングおじさんの生活を強いられてしまった。
6月の練習内容 | 距離 | 距離 | |||
1 | Jog45' | 7 | 17 | Jog85' | 15 |
2 | Jog45'/Jog55' | 24 | 18 | Jog55'/Jog85' | 25 |
3 | Jog85' | 15 | 19 | 高尾〜景信 雨 2時間40分 | 18 |
4 | Jog55'/Jog80' | 25 | 20 | Jog55' クラブ対抗陸上応援 | 10 |
5 | Jog60'/Jog30' | 15 | 21 | Jog85' | 15 |
6 | 横田基地駅伝 5q 16分38秒 | 10 | 22 | Jog55'/Jog85' | 25 |
7 | Jog70' | 12 | 23 | Jog85' | 15 |
8 | Jog45' | 7 | 24 | Jog85' | 15 |
9 | Jog120' | 15 | 25 | Jog55' | 10 |
10 | Jog55'/Jog85' | 25 | 26 | Jog75' | 15 |
11 | Jog55' 山形入り | 10 | 27 | 高尾〜陣馬 3時間42分 原さん | 28 |
12 | 鳥海山登山競走17q(標高差1000m) 1時間12分36秒 総合2位 年代別1位 |
17 | 28 | Jog80' | 15 |
13 | Jog40' | 6 | 29 | Jog55'/Jog65' | 22 |
14 | Jog80' | 15 | 30 | Jog65' | 12 |
15 | Jog55'/Jog85' | 25 | |||
16 | Jog50'/Jog75' | 20 | 6月合計 | 488 |
・7月 富士登山競走
相変らず痛い左足を引きずりながら、7月第1週は富士登山駅伝の合宿へ。私自身は、今年の駅伝には参加する予定は無かったが、富士登山競走のために高度に慣れることを目標に参加した。4日に足の故障を気にしながらも、まだ雪の多い富士山頂に立てたのが嬉しかった。その後左足の痛みがやわらぎはじめ、7日には4月28日以来久々のスピード練習が出来た。10日は富士登山競走コース下見を、田園クラブの廣田夫妻、松田さん、80JCのきぬえちゃん達と実施。この日行動時間8時間の行程で足が痛まなかったので、やっと故障が回復したと確信出来た。故障中もジョグを続けていたため、痛みさえ消えればもう大丈夫。すぐに故障前のペースで走ることも出きるようになり、富士登山競走は、鳥海山登山競走の時より良い状態で臨むことが出来た。
富士登山競走最大の目標は、入賞(10位以内)か3時間を切ること。過去6回のうち、20位以内は3回あるが、入賞に手が届かない、ベストタイムも3時間3分45秒と目標まであと少し。そして、昨年は入れこみ過ぎて、レース寸前に体調を崩し不参加のチョンボをやっているので「今年こそは」の意気込みも高かったが・・・
例年なら25日は梅雨が明けて良い天気なのだが、今年は異常気象にたたられて、梅雨明けの気配は全くなく、大会が近づいても雨ばかり。それでも前日はもし明日が晴れたらと思い、食事は食べられるだけ食べて万全の用意をしておいた。そして当日、朝起きてみると宿舎から山頂が見える「これは行ける、気温は低いし足元も固まっていい記録が出るかも」と思ってスタートへ向かったが、八号目付近で強風のため落石が起きているとの事で、9年振りの五合目打ちきりが決められていた。タイムはダメでもせめて10位以内と思い、スタートから積極的にとばしたが、前日の食べ過ぎのせいか体が重い。四合目付近まで13〜18番目を走っていたのだが、五合目寸前で根性を無くし20位でゴール。今年も目標を達せられなかったが、一緒に参加した仲間7人は元気に完走。きっと来年は良い事があるだろう。
7月の練習内容 | 距離 | 距離 | |||
1 | Jog80' | 15 | 17 | Jog80' | 15 |
2 | Jog55'/Jog65' | 22 | 18 | Jog80' | 15 |
3 | 富士山合宿 御殿場五合〜六合五勺' | 10 | 19 | Jog55'/Jog80' | 25 |
4 | 富士山合宿 御殿場五合〜山頂 5時間30分 | 23 | 20 | Jog55' | 10 |
5 | Jog80' | 15 | 21 | Jog50'+3000+Jog30' (9'41") |
14 |
6 | Jog55'/Jog80' | 25 | 22 | Jog70' | 13 |
7 | Jog40'+1000×7(3'17"〜3'13") | 14 | 23 | Jog55'/Jog50' | 20 |
8 | Jog85' | 15 | 24 | Jog45' | 7 |
9 | Jog85' | 15 | 25 | 富士登山競走 五合目打ちきり 1時間30分30秒 20位 |
15 |
10 | 富士吉田口 中の茶屋〜八合下 8時間10分 | 22 | 26 | Jog65' | 12 |
11 | Jog80' | 15 | 27 | Jog80' | 15 |
12 | Jog55' | 10 | 28 | Jog55' | 10 |
13 | Jog55/Jog85' | 25 | 29 | Jog50' | 9 |
14 | Jog30'/Jog30'+800×7 (2'33"〜2'31") |
16 | 30 | Jog50'/Run70' | 23 |
15 | Jog55'/Run75' | 25 | 31 | Jog50' | 9 |
16 | Jog55'/Jog85' | 25 | 7月合計 | 504 |